レポート

コンテスト主催

【第5回 近畿北陸大会】大谷高等学校/Ichi Ni Sunがグランプリ受賞

本大会は今年度から夏と春の年2回の実施となり、春の大会は会場を宇治市(京都府)に移して開催。今回も予選を通過した20バンドが出場し、たくさんの観客の前で日頃の練習の成果を発揮しました。

開会に先立ち、主催者を代表して当協会の三谷理事長が登壇。「音楽は本来、優劣を付けるものではありませんが、軽音楽部での活動を通して、コミュニケーション、チームワーク、クリエイティビティを学び、大会を目指して頑張ってきたことは社会に出た時に、きっと皆さんの役に立つことでしょう」と、大会の趣旨や意義を述べました。

続いて、宇治市の松村淳子市長からも歓迎の挨拶をいただき、「宇治市は世界遺産の平等院・宇治上神社、源氏物語、宇治茶などの歴史や文化資源を有するお茶と歴史・文化の香るまちです。さらに、近年ではアニメーションの舞台にもなり、新たな文化芸術が息づいています。本日は日頃の練習の成果を遺憾なく発揮され、本大会が実りあるものになることを期待しています。頑張ってください」と、大会の発展と出場者の健闘を祈りました。

近畿北陸大会をはじめ、中部大会や関東大会など、こういったブロック大会は普段交流がない学校の演奏を聴いたり、府県の特色の違いを感じることができます。出場した生徒たちは他校の演奏や審査員からのアドバイスに真剣に耳を傾け、各校の演奏後に拍手を送りました。

【大会結果】
グランプリ   大谷高等学校/Ichi Ni Sun
準グランプリ  大谷高等学校/SM machine-gun
第3位     大阪府立今宮工科高等学校/FACTORY
宇治市長賞     三田学園高等学校/unknown
奨励賞     兵庫県立兵庫高等学校/VaNiC
奨励賞     大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校/OBFアオハル部
奨励賞     奈良育英高等学校/アルティメット中毒
参加:大谷高等学校・京都橘高等学校・京都府立嵯峨野高等学校・大阪府立今宮工科高等学校・大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校・香里ヌヴェール学院高等学校・奈良育英高等学校・兵庫県立小野高等学校・三田学園高等学校・兵庫県立兵庫高等学校・兵庫県立三木高等学校・兵庫県立武庫荘総合高等学校・近江高等学校・和歌山県立和歌山高等学校・三重県立津西高等学校・高岡第一高等学校
近畿北陸大会開催趣旨
1. 近畿・北陸地方の高等学校音楽系部活動が日頃の練習の成果を発揮する場を提供する
2. 大会への出場、または入賞を目指すなど、本大会がより練習に励む目標となること
3. 他校の演奏技術やマナーを知り、今後の各校での音楽系部活動の発展につなげる
4. 近畿・北陸地方の高等学校音楽系部活動の顧問や部員間の交流、意見交換を促進する

これまでの開催実績
第3回 2021年7月25日(日)会場:舞鶴市総合文化会館(大ホール) レポート 演奏映像
第2回 2021年2月14日(日)緊急事態宣言の発出に伴い、オンラインにて開催  演奏映像
第1回 2019年8月31日(日)会場:舞鶴市総合文化会館(大ール)

PAGE TOP