第3回 高等学校軽音楽コンテスト関東大会
入賞報告、及び議員会館/国会議事堂見学会ツアー
2023年11月26日(日) 参議院議員会館、国会議事堂
8月24日(木)に開催した「第3回 高等学校軽音楽コンテスト関東大会」で上位入賞に輝いた学校を対象に本大会のダブル主催の「公益財団法人かけはし芸術文化振興財団」の理事長であり、参議院議員(前参議院議長)の山東昭子氏の議員会館を訪問。残念ながら、日程の都合上、参加できなかった学校や部員もいたのですが、準グランプリを受賞した千葉英和高等学校の「ash」のメンバーと顧問の先生、第3位を受賞した中央大学杉並高等学校の顧問の先生と、当協会の役員で入賞の報告に伺いました。
▲山東氏と、準グランプリを受賞した千葉英和高等学校の「ash」のメンバーと軽音楽部顧問の伊東先生
時刻は10時ちょうど。まずは国会議事堂を案内していただけるということで、ロビーで待機していると、山東先生が到着。「おはようございます。今日はよろしくね。さあ、参りましょう」と、緊張した面持ちの生徒たちに声をかけていただくと、衛視さん(公的機関などの警備や監視を行う人たちのこと)の誘導のもと、前庭に移動。国会構内の前には遊歩道があり、その両側に「都道府県の木」が植えられている旨が紹介されました。東京都や神奈川県は「イチョウ」、千葉県は「マキ」、埼玉県は「ケヤキ」など、各都道府県の木が指定されており、昭和45年の議会開設80周年を記念して、各都道府県から贈られたものだそうです。
記念撮影を済ませると、参議院の議事堂内へと移動。誌面やSNSで紹介できないのが残念ですが、議長室や議長応接室を見学させていただき、応接室の壁面には、議会開設の周年を祝う式典の様子が油絵で描かれており、当時の様子を垣間見ることができました。その後、予算委員会などが行われる委員会室に移動。すると、議長席や演台、赤茶色のイスなど、テレビ中継やネットニュースなどで目にしたことのある「あの光景」を見ることができたほか、本会議が行われる議場では、開会式の際に天皇陛下が臨席されるお席や議長席、演壇、速記者席があり、衛視さんが丁寧に解説してくださいました。
見学ツアーが終わると、山東先生の議員事務室を訪問。入賞の報告をはじめ、部活動のことや今後の目標などを伝え、山東先生からも労いの言葉や政治に関するお話を高校生にもわかりやすくお話しいただきました。