2022年12月10日(土) 名古屋スクールオブミュージック&ダンス専門学校
【参加校】愛知県立豊田西高等学校・愛知県立東海樟風高等学校・名古屋市立桜台高等学校・名古屋市立緑高等学校・名古屋市立名東高等学校・星城高等学校・愛知産業大学工業高等学校
期末試験が終わり、部活動が再開した12月上旬。愛知県内の高校軽音楽部を対象にした「軽音学ぶセミナー」を開催しました。普段はボーカルやギター、ベース、ドラムなどの楽器演奏のスキル向上をはじめ、様々なことを学び、交流を深める本セミナーですが、先月の東京での開催に続いて、今回はiOS/iPad向けのアプリケーション「GarageBand」に特化した講座を実施。「GarageBand 完全マスター講座」と題して、7校/約70名が参加しました。
当日は「第一部/インストール~各機能の説明(自分のiPhone/iPadを操作する)」「第二部/自習時間(各自で自習、不明な点は講師に質問する)」「第三部/成果発表(有志による演奏披露)」という3つのカリキュラムを用意。講師は名古屋スクールオブミュージック&ダンス専門学校の三和先生に担当していただきました。
▲GarageBandの操作方法を1つずつ丁寧に解説しました
定刻となり、第一部からスタート。プロジェクターを使用しながら「KEYBOARD」「DRUMS」「STRINGS」「BASS」など、GarageBandに収録されている各楽器の紹介や各ボタンの役割をはじめ、「概要」「リズム」「上モノ」「ベース」「その他」という風に曲作りの工程を5つのステップに分けて解説。三和先生の解説を聞きながら、自分のiPhoneやiPadで実践したり、メモを取っている生徒の姿が見受けられました。
休憩時間を挟んで、第二部は自習時間です。イヤフォンやヘッドフォンを装着し、各自の端末で教わったことを実践。リズムパターンから構築してみたり、ギターやベースの「Autoplay」で、いくつかのパターンの中からピンとくるものを選択し、そこから広げていくなど、各自が作曲に取り組みました。
囲み枠b▲教わったことを自習時間で実践。曲作りに挑戦しました
第三部は成果発表会です。挙手した生徒が自習時間で出来上がったプログジェクトを披露したり、三和先生が自習時間中に目をつけた生徒を指名するなど、これまでの出来栄えを発表。誰1人として似通った曲はなく、出来栄えの高さに会場がザワつく場面もあるなど、それぞれの成果を披露しました。
定刻となり、講座は終了。参加した生徒からは「GarageBandの使い方を深く知ることができ、これまで以上に興味が湧いた」「もっと触ってみたくなったので、どんどん使っていきたい」「何となく苦手意識を持っていたけれど、使い方を詳しく知ることができたので、自分でも触れそうだと感じた」「音楽を始めたのが高校生からなので、何もわからず、不安だったけれど、音を組み合わせていくのがとても楽しく、音楽は奥が深いことが実感できた」「今まで曲を作ろうとしても、どうしたら良いのかがわからなかったけれど、今回のセミナーで使い方を理解したので、オリジナル曲に取り組む意欲が湧いた」といった感想が聞かれ、盛会のうちに終了しました。
協力:名古屋スクールオブミュージック&ダンス専門学校