2022年8月4日(木) 名古屋文理大学文化フォーラム(中ホール)
主 催 特定非営利活動法人全国学校軽音楽部協会・公益財団法人かけはし芸術文化振興財団 特別協賛 専門学校名古屋ビジュアルアーツ 後 援 文化庁・愛知県・愛知県高等学校文化連盟・愛知県教育委員会・岐阜県教育委員会 後 援 静岡県教育委員会・山梨県教育委員会・長野県教育委員会・石川県教育委員会 後 援 富山県教育委員会・名古屋市教育委員会稲沢市・稲沢市教育委員会 後 援 一般財団法人稲沢市文化振興財団 |
【大会結果】 グランプリ 愛知県立瑞陵高等学校/Lattice Y 準グランプリ 名古屋経済大学市邨高等学校/桜乙女 第3位 愛知県立明和高等学校/素音数分解 稲沢市長賞 愛知県立旭丘高等学校/Cracked Biscuits 奨励賞 岐阜県立斐太高等学校/アイルサーモンズ 奨励賞 浜松学芸高等学校/Someiro Days 奨励賞 愛知県立岩倉総合高等学校/The Chill City Club |
参加:愛知県立旭丘高等学校・愛知県立岩倉総合高等学校・愛知県立瑞陵高等学校・愛知県立明和高等学校・東海学園高等学校・名古屋経済大学市邨高等学校・名古屋市立緑高等学校・岐阜県立斐太高等学校・山梨県立笛吹高等学校・日本大学明誠高等学校・浜松学芸高等学校・浜松聖星高等学校・遊学館高等学校・長野県飯田高等学校・高岡第一高等学校・富山県立富山工業高等学校 |
新型コロナウイルス感染症への対策を行いながら、今夏も高等学校軽音楽コンテスト中部大会を愛知県稲沢市の名古屋文理大学文化フォーラムの中ホールで開催しました。定刻となり、開会式では主催者を代表して当協会の三谷理事長が登壇。「東海や中部、北陸地方の高校軽音楽部の目標になるようなコンテストを作ろう!ということで始めた高等学校軽音楽コンテスト中部大会も、今年で6回目の開催を迎えることができました。顧問の先生方や関係者の方々のご尽力をいただき、開催できることに感謝を申し上げます。今日はコンテストですので、日頃の練習の成果を発揮する日です。ぜひ頑張っていただきたいですし、各地の高校生バンドの演奏を聴くことができる場ですので、『楽しかった!』という感想だけでなく、いろいろな学校のバンドから学び、たくさんのことを吸収してもらいたいと思います」と述べました。
審査員が紹介されると、早速、1バンド目の愛知県立瑞陵高等学校の「Lattice Y」の演奏からスタート。演奏後は審査員から「とても素晴らしい演奏で、練習を重ねてきた様子が伝わってきました」という講評や、オリジナル曲を演奏したバンドには「それぞれのパートが目立つ部分が用意されており、アレンジも秀逸でした。欲を言うと、1曲を通して、ずっと全力投球という感じなので、強弱を付けるようにしてみてください。歌詞を読むと、主人公の気持ちが揺れたり、決意をするなど、そんな心情も演奏で再現できると良いと思います」といったアドバイスが送られました。
厳正な審査のもと、今夏の大会は愛知県立瑞陵高等学校の「Lattice Y」がグランプリを受賞。審査員長を務めた当協会の辻副理事長は総評で「出場バンドの総合的なレベルが上がっており、今日の大会に向けて、皆さんが必死に練習してきた様子や想いは、どのバンドも同じでした。ただ、全体的なレベルは上がっているのですが、『あのバンドが絶対に1位!』という感じはしませんでした。どのバンドも『何か1つが足りない…』という印象があり、例えば、演奏技術は高いけれど、全員でまとまっていく!というアンサンブルの面が足りなかったり、オリジナル曲の完成度は高いけれど、音色へのこだわりが感じられなかったり、演奏は文句なしだけれど、観客を魅了するという『パフォーマンス』がもう一歩だったり…という感じでした。今日は、いろいろなバンドの演奏を聴いたと思うので、自分たちのことを激励しつつ、他校の良いところを取り入れて、明日からの活動に励んでください」と述べ、大会を締めくくりました。
![]() |
![]() |