レポート

コンテスト主催

【第2回 関東大会】日本大学第二高等学校/Odd HAZEがグランプリ受賞

定刻となり、主催者を代表して当協会の三谷理事長が開会式で登壇。「関東地方の高校軽音楽部の目標になるようなコンテストを作ろう!ということで始めた高等学校軽音楽コンテスト関東大会ですが、昨年の夏に続いて、2回目の開催を迎えることができました。顧問の先生方や関係者の方々のご尽力をいただき、開催できることに感謝を申し上げます。今日は日頃の練習の成果を存分に発揮する日です。ぜひ頑張っていただきたいですし、各地の高校生バンドの演奏を聴くことができる場ですので、『楽しかった!』という感想だけでなく、いろいろな学校のバンドから学び、たくさんのことを吸収してもらいたいと思います。コンテストですので、順位はついてしまいますが、結果に一喜一憂せず、これからも頑張ってください」と述べました。

審査員やコメンテーターが紹介されると、1バンド目の日本大学明誠高等学校の「まとりょーしか」の演奏からスタート。演奏後は審査員から「とても素晴らしい演奏で、練習を重ねてきた様子が伝わってきました。それぞれのパートの目立つ部分が用意されており、アレンジも秀逸でした。欲を言うと、1曲を通して、ずっと全力投球という感じなので、強弱を付けるようにしてみてください。歌詞を読むと主人公の気持ちが揺れたり、決意をするなど、そんな心情も演奏で再現できると良いと思います」といったアドバイスが送られました。

【大会結果】
グランプリ   日本大学第二高等学校/Odd HAZE
準グランプリ  千葉英和高等学校/ペトリコール
第3位     目白研心高等学校/GLUE PiT
奨励賞     日本大学第二高等学校/flos
奨励賞     埼玉県立豊岡高等学校/clear
奨励賞     高崎商科大学附属高等学校/ASYMMETRY
参加:東京都立小山台高等学校・東京都立世田谷総合高等学校・日本大学第二高等学校・中央大学杉並高等学校・目白研心高等学校・神奈川県立鶴嶺高等学校・相模女子大学・中学部・高等部・柏木学園高等学校・関東学院六浦高等学校・埼玉県立熊谷西高等学校・埼玉県立豊岡高等学校・埼玉県立豊岡高等学校・千葉英和高等学校・千葉県立東葛飾高等学校・千葉県立東葛飾高等学校・茨城県立竹園高等学校・茨城県立竜ケ崎第一高等学校・群馬県立新田暁高等学校・高崎商科大学附属高等学校・栃木県立足利南高等学校・日本大学明誠高等学校
関東大会開催趣旨
1. 関東地方の高等学校音楽系部活動が日頃の練習の成果を発揮する場を提供する
2. 大会への出場、または入賞を目指すなど、本大会がより練習に励む目標となること
3. 他校の演奏技術やマナーを知り、今後の各校での音楽系部活動の発展につなげる
4. 関東地方の高等学校音楽系部活動の顧問や部員間の交流、意見交換を促進する

PAGE TOP