レポート

講習会/演奏会

楽曲制作ワークショップ「GarageBandで作品を創ろう!」

2023年7月23日(日) 共催:昭和音楽大学

【参加校】川崎市立川崎総合科学高等学校/川崎市立高津高等学校/神奈川県立綾瀬高等学校/朋優学院高等学校/東海大学付属高輪台高等学校/新渡戸文化高等学校/上野学園中学校高等学校/桜美林高等学校/埼玉県立大宮南高等学校/日本大学明誠高等学校/加藤学園高等学校

関東圏の軽音楽部を対象にした「軽音学ぶセミナー for クリエイター」を神奈川県川崎市にある昭和音楽大学で開催。楽曲制作ワークショップ「GarageBandで作品を創ろう!」と題して、iOS/iPad向けのアプリケーション「GarageBand」に特化した講座に東京都、神奈川県、埼玉県、山梨県、静岡県から11校/約90名が参加しました。

▲GarageBandの画面の見方や操作方法について解説

定刻となり、第一部からスタート。プロジェクターでiPhoneの画面を映しながら、収録されている各楽器の紹介や各ボタンの役割をはじめ、「Smart Drums」や「ビートシーケンサー」を駆使したリズムパターンの簡単な構築方法を解説。昭和音楽大学/サウンドクリエイターコース講師の益田トッシュ先生の解説を聞きながら、自分のiPhoneやiPadで実践したり、メモを取っている生徒の姿が見受けられました。

▲第一部の講義を経て、早速自身の端末で曲作りに挑戦!

第二部の自習時間では、教わったことを各自のiPhoneやiPadで実践。リズムパターンから構築してみたり、ギターやベースの「Autoplay」で、いくつかのパターンの中からピンとくるものを選択し、アイデアを広げていくなど、各自が作曲に取り組みました。

▲成果発表会では代表者が登壇し、打ち込んだ作品を披露

第三部は、いよいよ成果発表会です。挙手した生徒が自習時間で出来上がったプロジェクトを披露したり、益田先生が自習時間中に目をつけた生徒を指名するなど、5名が登壇。誰1人として似通った曲はなく、出来栄えの高さに会場が盛り上がる場面もあるなど、それぞれの成果を披露しました。

▲講師の益田トッシュ先生が講評や改善点をアドバイス

休憩時間を挟んで、後半は益田先生と昭和音楽大学の学生によるデモンストレーションを聴講。学生が作曲したオリジナル曲のアレンジ前とアレンジ後を試聴し、作曲時のこだわりやイメージを聞くことができたほか、アレンジされたポイントの解説もあり、参加者はオリジナル曲作りの際の参考にしました。

▲昭和音楽大学の学生によるデモンストレーションを聴講

PAGE TOP