レポート

顧問向け/提案

好きを仕事にしよう!音楽/エンタメの業界紹介イベント開催!

音楽/エンタメ業界 EXPO 2021の開催に向けて

軽音楽部は音楽やバンド活動を通して、1)コミュニケーション、2)チームワーク、3)クリエイティビティーなどのスキルを普段の活動を通して育むことができる、学校に認められた部活動の1つです。スーパースターを育成したり、プロのミュージシャンの登竜門ではありません。部活動を通して、同級生や先輩後輩など、上下左右の人間関係を構築したり、協働作業を学ぶことは高校生にとって大きな経験になると思います。そういう意味で、楽器の演奏テクニックの向上は目的ではなく、副産物と言えます。将来、社会に出た際に必要なスキルを学べる、教育的な側面を持つ部活動の割に、校内外での地位が高いとは言えないのは何が問題なのでしょう。

校内での地位を向上させるには、挨拶、礼儀、時間厳守、学業優先など、軽音楽部員である前に、高校生としての基本的な生活態度が不可欠だと思います。一方で、校外での地位向上には軽音楽部のみならず、音楽やエンタメに対する認知や理解を高める必要があるのではないかと思います。「音楽やバンド活動は趣味」という認識を「好きなことを職業にして、豊かな人生を送る」という認識に変えたいですね。以前、文化庁の参事官が「部活動を通して将来のキャリアプランを考えることができるのは素晴らしい」とおっしゃっていました。ただ、今の現状は、将来は音楽やエンタメ業界に進みたいと言うと、不安定な職業ではないのか、しっかりした才能があるのか…などなど、多くの理由を突きつけられて、諦めさせられることが少なくないのではないでしょうか。もちろん、スーパースターを目指すのは狭き門ですが、職業として音楽やエンタメ業界を選ぶのは他の職業選択となんら変わらないと思います。華やかな表舞台で活躍するスーパースターを裏で支える職業の多くは会社組織であることは案外知られていないのかもしれません。

協会では、音楽やエンタメ業界には多岐に渡る職業が存在し、多くの方々が安定した生活を送っているということを知らせることが大切だと考え、来たる11月3日(水・祝)、国立オリンピック記念青少年総合センターにて、「音楽/エンタメ業界 EXPO 2021」を開催します。軽音楽部員はもちろんのこと、他の部活の生徒でも、顧問の先生方も、音楽やエンタメ業界の仕事に関心のある方は、ぜひ来場して、視野を広げていただければと考えております。当日は、音楽やエンタメ業界で働く方々をお招きし、多岐に渡る職業やその職業に就くための道のりを紹介する…業界初の「音楽やエンタメの業界紹介イベント」です。詳しくはホームページをご覧ください。

最後になりますが、今月より、協会がハブになり、軽音楽部の顧問の先生の交流を図るため、顧問集会(リモート)を定期的に開催する予定です。こちらも、詳しい情報は軽音協のホームページで紹介しておりますので、ぜひご参加ください。軽音楽部の顧問という共通項で、全国津々浦々の先生が自由に意見交換や情報交流ができる場を作り、サポートしていきたいと考えております。

では、また次号でお会いしましょう!

特定非営利活動法人 全国学校軽音楽部協会
理事長 三谷佳之

PAGE TOP