今を生きる若者たちは日本だけでなく、世界の未来を担う存在です。当協会は軽音楽部での活動を通して、若者の健全な育成を支援することで、将来的に彼らを担い手とする、より良い社会の実現を目指すことを目的に設立されました。
若者の育成を支援する方法は様々ですが、当協会では「部活動としての軽音楽部」に着目し、生徒だけでなく、顧問の先生方も含めた支援を行っています。軽音楽部は「コミュニケーション力を育む」「チームワークを学ぶ」「クリエイティビティーを磨く」ことができる部活動です。バンドでの活動を通して、個人の弛まぬ練習の大切さやチームとしての協働を学ぶことで、社会生活に不可欠なコミュニケーション能力の向上や人格形成に大きく寄与できるはずです。また、楽曲制作を通して、創造性を磨くこともできます。
しかしながら、一方では「音が大きいこと」や「ロック=不良」という旧来のイメージを引き摺っていることで、校内での理解が十分に得られていない学校も少なくありません。当協会では「部活動としての軽音楽部」の支援活動を多角的に行っています。具体的には、情報誌の定期発行、生徒や顧問を対象とした講習会の開催のほか、より堅固なサポート体制を構築すべく、文化庁や各自治体への働きかけも行っています。
これらの取り組みに対して、公平性、中立性、継続性を担保して全国的に展開するため、当協会の理念や活動にご賛同いただける方々のご寄付を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。