- Home
- 賛助会員募集
賛助会員募集
- 未分類
- 賛助会員募集 はコメントを受け付けていません。

軽音協は全国の
軽音楽部の活動を
サポートしています。
軽音楽部は、とてもバランスの取れた部活動です。
軽音楽部は、とてもバランスの取れた部活動です。
軽音楽部は高校生の間でも特に人気の高い部活動になっています。軽音楽部というと“音楽が好き”や“楽器演奏が楽しい” といった点が注目されることも多いですが、決してそれだけではありません。バンド活動を行う上で何よりも大切なのはコミュニケーション能力や発想力です。

バンド活動はメンバー同士で相談しないと何も進みません。軽音楽部の活動を通して、自分の意見を伝えたり、相手の意見を聞くことで“コミュニケーション力”や“協調性”を育むことができます。

お互いの意見をぶつけ合い、お互いのことを知ることで団結力と仲間意識が生まれます。軽音楽部は文化部でありながら、運動部のような“チームワーク”と“チームプレー”を学ぶことができます。

オリジナル曲を作るのはもちろんのこと、既存曲をコピーする際にも自分たちならではの工夫やアイデアを凝らして楽曲を組み立てていくことで、“クリエイティビティー”を磨くことができます。
よりよい活動ができるように、
全国の軽音楽部を支援したい。
よりよい活動ができるように、
全国の軽音楽部を支援したい。
賛同頂ける方のご支援を、お待ちしております。
皆様のご支援が必要です。
学校や連盟などの有志団体が直接特定の楽器メーカーや楽器店、音楽専門学校の協力を得て活動していくことは、部活動としての独立性と継続性に不安があります。また、全国的な公平性や全国規模の統一といった今後の軽音楽部の永続的な発展を見据えた場合、特定非営利活動法人という形態での支援が望ましいと考え、全国学校軽音楽部協会を立ち上げました。
公平性
全国的に公平であることが求められます。都心の学校でも地方の学校でも同じ環境を提供できることが大切です。これは営利目的の費用対効果では測れません。
独立性
独立性が保障されることが求められます。部員にとって本当に有益なサービスを提供できることが大切です。特定のメーカーや企業に偏っていては叶いません。
継続性
継続性が担保されることが求められます。会社側の業績の変動等の理由で支援内容が変わるようなことがなく、常に一定の支援を続けられることが大切です。
軽音協の活動
無料雑誌の発行から、音楽や演奏技術を磨くクリニックや勉強会、練習の成果を発表する演奏会まで。あらゆる角度から、軽音楽を盛り上げていくための活動をしています。これらの活動は、すべて皆様からのご支援で成り立っています。
賛助会員と特典
私たちの活動にご賛同いただける方であれば、個人でも団体・法人でもどなたでも会員になっていただけます。
軽音協の活動
無料雑誌の発行から、音楽や演奏技術を磨くクリニックや勉強会、練習の成果を発表する演奏会まで。あらゆる角度から、軽音楽を盛り上げていくための活動をしています。これらの活動は、すべて皆様からのご支援で成り立っています。
賛助会員に入会頂いた方には、DiGiRECO.JR、顧問通信、DiGiRECO.SRの3誌を、ご登録頂いた住所までお届けいたします(お届けは隔月)。
入会金(※1) | 年会費(※2) | ||
---|---|---|---|
一般賛助会員 | 個人 | 5,000円 | 5,000円 / 1口 |
法人、団体 | 10,000円 | 10,000円 / 1口 | |
特別賛助会員(※3) | 法人、団体 | 10,000円 | 10,000円 / 1口(10口以上) |

平成31年(2019年)3月31日までにご入会頂いた場合、年会費は次年度に含めます(本年度の年会費は実質無料)。
※1 初めてご入会の場合のみ。更新時は不要です。
※2 会員期間は4月1日から翌年3月31日まで。途中入会も可能です。
※3 特別賛助会員は法人のみの受付です。
お申し込みの流れ
1.お申し込み
本ページ下部の「入会のお申し込み・お問い合わせ」フォームよりお申し込みください。
2.お振込
メールにて、お申し込みの詳細や寄付のお振り込み先について、ご案内させて頂きます。
3.入会完了
確認後、入会完了となります。雑誌は次号の発行タイミングに合わせて、お届けいたします。
[銀行振込の口座情報]
三菱UFJ銀行 たまプラーザ支店
普通口座 0478549
トクヒ)ゼンコクガツコウケイオンガクブキヨウカイ
※振込手数料は、お客様のご負担とさせて頂きます。
※お振り込み名義がご注文名義と異なる場合は、ご一報ください。
入会のお申し込み・お問い合わせ
ご支援頂ける方や、入会についての質問は、下記フォームよりご連絡ください。